FC2ブログ
プロフィール

May

Author:May
ECC西松園教室の講師、小澤真由美です。英会話学校講師、IT関連の講師などを経て、2012年に故郷の盛岡でECC英会話教室を開講しました。
英語にかかわらず、「ことば」の世界にひかれます。
J-SHINE(小学校英語指導者資格)有。
2児の母。

最新コメント
「やっと腰のばせたわー」
PIC_0369.jpg


「どーる・ふぇすてぃばるっていうから・・・」
PIC_0372.jpg


「ではってきたっけさ」
PIC_0373.jpg

「がーるず・でい、ともいうんだってねPIC_0374.jpg



「ようするに女子会する日よ~! 飲も、飲も」
PIC_0370.jpg


「ぼくたち、にぎやかし」
PIC_0371.jpg


「おどっちゃおうかな~♪」
PIC_0375.jpg

「おっとその前に、娘さんたちのすこやかな成長をおいのりして、ね」
PIC_0376.jpg

日本の伝統イベント増量キャンペーン実施中のECC西松園教室、

今週はひな祭りウィーク。

教室の一画のみ、やけに華やかです。

夜とか、ほんと、おしゃべりが聞こえてきそう・・・

うちには豪華な○段飾りとかなくて、

こうやって、我が家にいる人形たちを勢揃いさせるのが恒例となっています。

まさに、Doll Festival

レッスンで何しようか、男子も楽しめそうなアクティビティを必死に考え中!!

2018/02/27(火) 14:17 | コメント:0 |

私の今年の目標は、「日本の行事を見直す」です。

ハロウィン、クリスマス、バレンタイン、他の文化圏からやってきたイベントばかり楽しんでいないで、

自分たちの行事について、説明したりできないとね。

何よりもまず、自分たちが楽しんでやらないとね!


ということで、2月、節分です。

いざ、節分って何? なんで豆まくの? と問うてみると、自分でもあやふやです。

ちゃんと調べてみますと、「へぇーっ」の連続ですが、

何よりおもしろいと思ったのは、ハロウィンとの共通点があること。

ハロウィンは、冬の始まり(万聖節前夜)に、邪悪なものを追い払おうと、お化けに仮装する。

節分の豆まきは、春の始まり(立春前夜)に、邪悪なものを追い払おうと、鬼に扮した人を追い払う。

(地方によっては、「節分お化け」といって、普段と違う姿をする風習があるところも)

季節の(あるいは年の)変わり目に、悪しきものを払って、来た
るべき新しい季節の幸福を願う


というところは同じですよね。

悪を体現したものに仮装するところも似ています。


さて、何年ぶりかでふたたび日の目を見ました、2月の教室ポスター。
feb_poster.jpg


bean throwing, deamon, luckくらいの言葉をちゃらっと練習して、

子どもたちには、難しい説明より、とにかく楽しんでもらおう。


まずは、鬼の福笑い=鬼笑い。

別の人に、earとかeyeとか言いながら渡してもらいます。
fuminaoto.jpg

顔のパーツの言い方を覚えられますね!

単純だけど、やる方も見る方も楽しいです。
rio_fumi.jpg

できあがりは、それぞれに味わいのある鬼の顔。
yusei.jpg

mizuki.jpg


くずすのがもったいないくらい。


これは、flipping battleと名付けましたが、英語関係なしの単純なゲーム。
rikoharu_flip.jpg


赤鬼になった人は、ひたすらカードを赤鬼側にめくる。

青鬼は、青鬼カードにする。

それだけです。時間を決めて、その時点でどちらが多いかを競います。

やってる人たちも単純におかしいらしく、笑っちゃって力の抜けたほうのプレイヤーが負けるみたいです。


最後に、Demons out! Luck in!
と叫びながら豆(落花生)を教室や廊下に投げてもらい、鬼の私が玄関から逃げ出して、めでたく豆まき終了~

クラスごとに行いましたので、ECC西松園教室からは邪悪なものはことごとく退散したのでは。

節分をこんなに楽しんだのは、私のそこそこ長い人生でも初めてのことです。

子どもたちは豆まき大好きです。
その顔こそが「福」です・・・


ご家庭でも、豆まき、しましょう~!!

豆まきの後2,3日は、掃除のたびにあっちからぽろり、こっちからぽろり豆が出てくるのもまた一興(笑)




2018/02/12(月) 11:28 | コメント:0 |
ECC西松園教室

子供向け英語教室
   (2才~中学3年生)
BS教室
   (高校生、社会人)

★教室所在地
 盛岡市西松園4丁目6-2
   グ ーグル地図で見る

 

 ★お問合せは
  may527@gmail.comまで

 ★公式サイト
  ECCジュニア