ECCの初夏のイベント、キッズサマーフェスティバル
幼児と小学生が、ネイティブの先生やスタッフと英語ゲームなどを楽しむ、約1時間のイベントです。
西松園教室の生徒たちも、用事や体調不良の人を除き、全員参加してくれました。
今年は、スタンプラリー形式で輪投げやすごろくなど3つのコーナーをめぐっていくというスタイル。
英語歴3カ月の二人、名前や年齢をしっかり答えていました。



後で感想を聞くと、「英語で何言ってるのか、ちんぷんかんぷんだった!」と言ってましたが(^^)
(入門クラス1学期は、とにかく次々と新しい言葉や表現を聞かせる“英語シャワー”の時期なので、
いろいろな表現が機能的に整理されていません。まだまだこれから!)
来年のフェスティバルでどのくらい分かるようになってるか、楽しみです!
1年生のYちゃんも、お手玉投げて、倒れたピクチャカードの単語を言っています。

リング・トスは、意外にむずかしいぞ!

周りをよーく見て、聞いて、考えるMちゃん。
表にはあらわさないけれど、誰よりもたくさんのことを吸収して、いろんなことを考えたに違いない。

今年、とくにN君A君の二人が生き生きと積極的に反応していたのが印象的で、嬉しかった!

ネイティブの1人ジャスティンは、毎年、イベントやインタビューテストのたびに来てくれるので、子どもたちはよく知っていて、慣れています。インタビューテストの時、「面接の先生、ジャスティンだといいな」と生徒たちが言い合っているのをよく聞きます。




最後に全体でのゲーム。先生と同じジェスチャーをしたらアウトだよ。

知ってる英語がたくさんでてきたねー
体も頭もいっぱい使って、にぎやかに過ごしたひととき。
先生は輪投げもすごろくもやらなかったけど、みんなと話しているだけで楽しかったです!

幼児と小学生が、ネイティブの先生やスタッフと英語ゲームなどを楽しむ、約1時間のイベントです。
西松園教室の生徒たちも、用事や体調不良の人を除き、全員参加してくれました。
今年は、スタンプラリー形式で輪投げやすごろくなど3つのコーナーをめぐっていくというスタイル。
英語歴3カ月の二人、名前や年齢をしっかり答えていました。



後で感想を聞くと、「英語で何言ってるのか、ちんぷんかんぷんだった!」と言ってましたが(^^)
(入門クラス1学期は、とにかく次々と新しい言葉や表現を聞かせる“英語シャワー”の時期なので、
いろいろな表現が機能的に整理されていません。まだまだこれから!)
来年のフェスティバルでどのくらい分かるようになってるか、楽しみです!
1年生のYちゃんも、お手玉投げて、倒れたピクチャカードの単語を言っています。

リング・トスは、意外にむずかしいぞ!

周りをよーく見て、聞いて、考えるMちゃん。
表にはあらわさないけれど、誰よりもたくさんのことを吸収して、いろんなことを考えたに違いない。

今年、とくにN君A君の二人が生き生きと積極的に反応していたのが印象的で、嬉しかった!

ネイティブの1人ジャスティンは、毎年、イベントやインタビューテストのたびに来てくれるので、子どもたちはよく知っていて、慣れています。インタビューテストの時、「面接の先生、ジャスティンだといいな」と生徒たちが言い合っているのをよく聞きます。




最後に全体でのゲーム。先生と同じジェスチャーをしたらアウトだよ。

知ってる英語がたくさんでてきたねー
体も頭もいっぱい使って、にぎやかに過ごしたひととき。
先生は輪投げもすごろくもやらなかったけど、みんなと話しているだけで楽しかったです!
