例年、この暗誦大会の日程と、ある運動部の大会が重なってしまい、出場できない生徒が出ていたのですが、
今年は暗誦大会の日程が動いたため、中学スーパー英語2年クラス生3人がそろって出場できました。
トップバッターのHちゃん。
昨年初めて出場し、「緊張したけど楽しかった!」と言っていた彼女は、
本人なりに「今年はこうしよう」と昨年の反省点を活かそうとしたようです。
落ち着いて、明るい表情で、しっかり発表できました。

初トライのRちゃんは、数年前にお兄ちゃんが発表したのと同じSai Wen's Horseを。
Rちゃんを見ていると、お兄ちゃんの顔がだぶってきてしまいます。
緊張のためか、いつもの元気さが出ていなかったのが残念だけど、
きれいな発音で、最後までよどみなく暗誦することができました。

Hちゃんも中英杯は初めての挑戦です。
科学が好きな彼女にぴったりのLaughing Keeps You Healthyを選びました。
「前に出て発表するのは苦手」と本人からもお母さんからも聞いていたのに、
堂々と、明るくいい声で発表できていました!
途中、何度かつまったものの、自力ですぐに先を続けることができ、
全体として好印象の発表だったと思います。

みんな、最後までやりとげました。
毎回のことながら、それぞれに「もっとこうすればよかった」とか、
他の発表者から学んだことなど、さまざまな思いを持ったことと思います。
その思いを次につなげることこそが、この大会に参加する目的です。
PF時代からずーっと一緒に英語をやってきた3人が、緊張の面持ちで次々とステージに立ち、
今の自分にできる精いっぱいを披露している姿に、感無量でした。
無事に終わって、ホッとして、にっこりの3人です。

今年は暗誦大会の日程が動いたため、中学スーパー英語2年クラス生3人がそろって出場できました。
トップバッターのHちゃん。
昨年初めて出場し、「緊張したけど楽しかった!」と言っていた彼女は、
本人なりに「今年はこうしよう」と昨年の反省点を活かそうとしたようです。
落ち着いて、明るい表情で、しっかり発表できました。

初トライのRちゃんは、数年前にお兄ちゃんが発表したのと同じSai Wen's Horseを。
Rちゃんを見ていると、お兄ちゃんの顔がだぶってきてしまいます。
緊張のためか、いつもの元気さが出ていなかったのが残念だけど、
きれいな発音で、最後までよどみなく暗誦することができました。

Hちゃんも中英杯は初めての挑戦です。
科学が好きな彼女にぴったりのLaughing Keeps You Healthyを選びました。
「前に出て発表するのは苦手」と本人からもお母さんからも聞いていたのに、
堂々と、明るくいい声で発表できていました!
途中、何度かつまったものの、自力ですぐに先を続けることができ、
全体として好印象の発表だったと思います。

みんな、最後までやりとげました。
毎回のことながら、それぞれに「もっとこうすればよかった」とか、
他の発表者から学んだことなど、さまざまな思いを持ったことと思います。
その思いを次につなげることこそが、この大会に参加する目的です。
PF時代からずーっと一緒に英語をやってきた3人が、緊張の面持ちで次々とステージに立ち、
今の自分にできる精いっぱいを披露している姿に、感無量でした。
無事に終わって、ホッとして、にっこりの3人です。
