FC2ブログ
プロフィール

May

Author:May
ECC西松園教室の講師、小澤真由美です。英会話学校講師、IT関連の講師などを経て、2012年に故郷の盛岡でECC英会話教室を開講しました。
英語にかかわらず、「ことば」の世界にひかれます。
J-SHINE(小学校英語指導者資格)有。
2児の母。

最新コメント

ECCの小学生向けカリキュラムは、次の3つの方向性で、
着々とバージョンアップ作業が進められています。

→インプット量の増加

→予習型

→クリル


この3つ目の、クリル

内容言語統合型学習 Content and Language Integrated Learning

の頭文字をとってCLIL


かんたんに言うと、社会や理科などのトピックを英語で学ぶのです。

英語の表現にとらわれず、あくまで「内容」に着目させ、

知識や興味を広げてもらうのが目的ですが、

生徒が内容に入りこむほど英語そっちのけになる、というのが難点。


特に虫や動物の話題は、話しに花が咲きすぎる

どの子も、それについてのエピソードを持っているのです。

次に自分が話したくて、爆発しそうになりながら待っているのです。

止めさせるのは酷というもの。


講師がいちいち英語にしてあげる間なんて当然ありません。

ひととおり全員が、言いたくてたまらないことを言い終わったら、

急いで英語へとつなげていかなければなりません。

やはりECCは英語を学ぶ場ですから、あくまで他教科の内容は、

「トピック」に過ぎないわけで。

でも、おもしろいんですよ・・・


哺乳類の話から、カモノハシは哺乳類だけど卵を産む、とか、

くちばしがあって、毒があって、とかいう方向へ流れると、

もうみんな興奮状態!!


すみません、そっちへ流すしかけがあるんでした。
b_platypus.jpg



2019/06/13(木) 09:16 | コメント:0 |
コメント
コメントを投稿
名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
管理者にだけ表示を許可する


ECC西松園教室

子供向け英語教室
   (2才~中学3年生)
BS教室
   (高校生、社会人)

★教室所在地
 盛岡市西松園4丁目6-2
   グ ーグル地図で見る

 

 ★お問合せは
  may527@gmail.comまで

 ★公式サイト
  ECCジュニア