ECCジュニアでは、年に一度、児童英語検定試験というテストがあります。
・・・というお話は以前書きました(「テストを楽しもう」)
その2次試験にあたる、ネイティブスピーカーの先生とのインタビューを、当教室では1月に受けてきました。
その時参加できなかった生徒さんたちも先週末受検し、全員が終了です。
まずはおつかれさま!
始まる前はみんな、
「ドキドキする~」
と言い続ける。
ネイティブの先生が待つ個室へと1人で入っていき、1人で英語で受け答えをして出てくるのですから緊張するのも無理はありません。
私も、1人送り出すごとにドキドキします。
3~5分ほどで個室から出てくる時の表情を見るまで、ドキドキ。
出てきたときの顔はさまざまです。
「あれは何と聞かれたのやら・・・」、と思案顔
「いやあ~おわった、おわった」、と照れ笑い
「ひとつわかんなかった~!!」、と悔しそう
「意外とできた~!」、ぽっぽと上気した顔
それらの表情は、実際の点数の高い低いと連動しているわけではありません。
今、英語との付き合いのどのような局面にいるのか、
何ができたらうれしいのか、
何ができないと悔しいのか、
それらは、人によって違います。
低学年の頃は、何を聞かれているかがわかって“Yes!”と言えたことがうれしかった。
でも同じ子が高学年になったら、自分の発した英語が正しかったか、細かいところまで気になります。
もちろん性格にもよりますしね。
glass half empty(コップに水が半分しかない)と思うタイプと、
glass half full(コップにまだ水が半分も残ってる)のタイプと。
英語が好きなら、どちらのタイプだって大丈夫!
前者は、足りない部分を埋めようとがんばります。
後者は、楽しくマイペースで続けていけます。
そしてその2つの態度こそ、英語学習で大事なこと。
1つは、
「この言い方はすぐ言えるようになろう」
「この単語を書けるようになろう」
などと、小さくてもはっきりした目標を持つこと。
2つ目は、
それをあきらめずに続けていくこと。
さて、何はともあれ、ドキドキのインタビューテストも終わった!
どのクラスも、1年間いっしょに勉強してきて、和気あいあいとしています。
が、今のメンバーたちとのレッスンも、あともう数回を残すばかりとなりましたよ。
1回1回を大事にしていこうね。
今週は、チョコレートとともに英検の賞状を手渡しています。

筆記・面接共に満点の人へ贈られるゴールドメダル。がんばったみんなへ贈られる賞状。そして愛しの生徒たちへ贈られるチョコ。
・・・というお話は以前書きました(「テストを楽しもう」)
その2次試験にあたる、ネイティブスピーカーの先生とのインタビューを、当教室では1月に受けてきました。
その時参加できなかった生徒さんたちも先週末受検し、全員が終了です。
まずはおつかれさま!
始まる前はみんな、
「ドキドキする~」
と言い続ける。
ネイティブの先生が待つ個室へと1人で入っていき、1人で英語で受け答えをして出てくるのですから緊張するのも無理はありません。
私も、1人送り出すごとにドキドキします。
3~5分ほどで個室から出てくる時の表情を見るまで、ドキドキ。
出てきたときの顔はさまざまです。
「あれは何と聞かれたのやら・・・」、と思案顔
「いやあ~おわった、おわった」、と照れ笑い
「ひとつわかんなかった~!!」、と悔しそう
「意外とできた~!」、ぽっぽと上気した顔
それらの表情は、実際の点数の高い低いと連動しているわけではありません。
今、英語との付き合いのどのような局面にいるのか、
何ができたらうれしいのか、
何ができないと悔しいのか、
それらは、人によって違います。
低学年の頃は、何を聞かれているかがわかって“Yes!”と言えたことがうれしかった。
でも同じ子が高学年になったら、自分の発した英語が正しかったか、細かいところまで気になります。
もちろん性格にもよりますしね。
glass half empty(コップに水が半分しかない)と思うタイプと、
glass half full(コップにまだ水が半分も残ってる)のタイプと。
英語が好きなら、どちらのタイプだって大丈夫!
前者は、足りない部分を埋めようとがんばります。
後者は、楽しくマイペースで続けていけます。
そしてその2つの態度こそ、英語学習で大事なこと。
1つは、
「この言い方はすぐ言えるようになろう」
「この単語を書けるようになろう」
などと、小さくてもはっきりした目標を持つこと。
2つ目は、
それをあきらめずに続けていくこと。
さて、何はともあれ、ドキドキのインタビューテストも終わった!
どのクラスも、1年間いっしょに勉強してきて、和気あいあいとしています。
が、今のメンバーたちとのレッスンも、あともう数回を残すばかりとなりましたよ。
1回1回を大事にしていこうね。
今週は、チョコレートとともに英検の賞状を手渡しています。

筆記・面接共に満点の人へ贈られるゴールドメダル。がんばったみんなへ贈られる賞状。そして愛しの生徒たちへ贈られるチョコ。